春の準備 急ピッチ ジャガイモやったか? 周りのおじさん達からの再三の忠告を鑑みて、今季春ポジションを片付けた。小松菜を全て引っこ抜き、中途半端なブロッコリーにもさようなら。雑草も一掃し準備万端だ。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
それでも畑は続いてる 何だかんだ忙しく畑日記は久しぶり。でも畑は健在。実は今季の秋冬はまあまあの豊作。日曜日も3人家族には十分な収穫だった。嗚呼、春に植えるジャガイモのことを考えなければ。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
秋冬ものの収穫スタート 無農薬なので、やっぱり白菜は虫食いだらけ。でもまぁ食えるっしょ。今年は初めてケールに挑戦。明日の朝、リンゴジュースとミキサーにかけて自家製青汁を作る予定。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
ビニールハウス作戦も寸足らず 大根、カブ、ほうれん草を例年より大きく育てたい。というわけでトンネル資材を買ってきた。特に綿密な計画ではなかったので、ご覧の通り寸足らずで大きな隙間。透明マルチで塞いだけど、端っこ畑の小さな女の子がやってきて「どうして失敗したのー」とか、つぶらな瞳で攻められた。「失敗することで人は成長するんだよ」と答えたが、果たしてこの手作りビ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
夏野菜終了 本格的に秋冬体制 ナスとピーマンを片付けて今季の夏野菜は終了。春のじゃがいもの場所に、晩生種のブロッコリー「チャレンジャー」とリーフレタスの苗を定植した。その横には小松菜の種を蒔いた。今日片付けた空き地には、玉ねぎと絹さやを植える予定。でも、園芸店では玉ねぎ苗は超人気。午前中のうちに売れ切れてしまったそうだ。来週確保できるかどうかが問題だ。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
解放 ブロッコリーやプチヴェールの葉が育ち窮屈なってきたので、囲いのネットを外した。と、ここまで書いたところでネットを干していたことを思い出した。急いで畑に戻らねば! トラックバック:0 コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
秋冬オールスター 満を持して秋冬ものの植え付け作業を行った。最近お気に入りのプチヴェールは定番の苗がすでに売り切れで、仕方なく紫の「ルージュ」ってやつをやることに。何だか面白くないので、変わったケールの苗も購入し植え付けた。午前中たっぷり4時間の土いじり。疲れた~。でも楽しかった~。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月13日 続きを読むread more
ジャガイモ植えて、おかわりくん 春だな~。世の中は大変な状態だけど、畑に来ると和らぐなー。てなわけで、今日はジャガイモの植え付け。昨年育てて気に入った「はるか」1kgの種芋を埋めた。鳥に葉を食われてホネホネ状態のブロッコリー「おかわりくん」は、さすがの生命力だ。側枝のかわいいつぼみをたくさん収穫できた。あ~、畑っていいな。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
パープルフラワー すごい色 初挑戦のカリフラワーの品種「パープルフラワー」を初収穫した。紫というよりは鮮やかなピンク色。そもそもカリフラワーやブロッコリーの収穫する部位はつぼみなのだから、花っぽい色であってもおかしくはない。今回は収穫して食っちまったが、その後どんな花が咲くのか見てみたいものだ。アブラナ科なので、ブロッコリーと同じような黄色の花が咲くのだろうか。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月26日 続きを読むread more
無農薬は虫天国 穴だらけのハクサイ 久しぶりにネットを開けてみると、ハクサイは穴だらけ。葉をめくるといたる所にヨトウ虫がいっぱい。つまんでは踏みつぶし、つまんでは踏みつぶし…。あぁ、腰が痛い。でも、農薬は使いたくないもんね。スーパーで売っているようなりっぱなハクサイは作れないけど、虫食いの葉をめくっていけば、小ぶりだけどまぁまぁな玉がとれますから。 今日の収… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
今季初のブロッコリー収穫 何でだろ-、何でだろ-。ブロッコリーだけは毎年うまくいく。売り物みたいな見事なつぼみ。畑のご近所さんからも結構ほめられたりもする。ななな何でだろ-。ま、いっか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more
たまには玉ねぎ 4年ぶりに玉ねぎをやってみることにした。久しぶりにマルチを張って、ポッカコーヒの空き缶で穴開けて、一本一本苗を植え付け。あーしんど。 今日は大根やかぶ、ほうれん草などの種まきも行った。ちょっと遅いので、まともに育つか分からない。不織布で覆って保温してみた。さてどうなることやら。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
プチヴェールと芽キャベツと春一番 昨日9日、関東地方にようやく春一番が吹いた。我が畑のプチヴェールと芽キャベツもようやく食えるような大きさに。プチヴェールは初挑戦の野菜だが、ほろ苦くてパスタの具材にもいいし気に入った! 来季も栽培してみよう。 春はやっぱり忙しい。今日はじゃがいもの植え付けと絹さやのスクリーン設置。また、空いてる通年スペースにブロッ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
ラスト・ハクサイ 今季最後の白菜を収穫。ズシリと重い大玉まで成長してくれた。ありがとう。近年、白菜はまぁまぁ成功していると思う。それもこれも、週一の畑仕事で手を抜かず、ヨトウムシ駆除に励んだから。愛こそすべてって事だね。 ほうれん草も今季最後の収穫。パスタの具材として食ったが甘くてうまかった。満足満足。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
プチすぎるプチヴェール 初めて栽培してみたプチヴェール。ケールと芽キャベツの交配でできたアブラナ科の野菜だ。解説には「わき芽がピンポン球大になったら収穫しましょう」とあるが、うちのは成長が遅すぎる。いまだに親指大のちびっ子ばかり。いつになったら食べられるのだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
畑はじめ2019 年が明けて初出動。一家庭にはちょうどよい分量の収穫である。ありがたい。今年も気ままに土いじりを続けていこうと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
ほうれん草がよい感じ 2週間ぶりに出動。ほうれん草が驚くほどきれいに生えそろっていてびっくり。6年半ほど畑をやっているが、ほうれん草がこんなになったのは初めてだ。隣畑のおばさんに自慢したら、こんな言葉が返ってきた。「去年できなかったものが、今年はうまくいったり。だからやめられなんだよね」。その通り。 カブもいい感じ。間引き作業を行った… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月23日 続きを読むread more
今秋もちょっと大振り畑の銀杏 今秋もイチョウの実りを収穫。ここで採れる銀杏は、その辺で売っているものと比べてちょっと大振りなのがいい。 そんな大切な木なのだが、台風の暴風雨で塩害にさらされたのでちょっと心配。 今週は、カブやほうれん草などの種蒔きをした。遅いかな〜。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月14日 続きを読むread more
記憶喪失の苗 この寒さでは、ホウレンソウや春菊はちっとも大きくならない。小さく土にへばりついて生きている。一方で、何を植え付けたのかずっと思い出せなかった一角に変化が。色鮮やかな蕾。オレンジカリフラワーの苗だったんだね。 枯れ草で覆って隠していた銀杏が、このところの悪天候であちこちに飛ばされていたので収穫。畑のそばで毎年拾うんだ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
2108年も楽しんでいこう 2018年。今年も土いじりは継続だ! このところ仕事に疲れて放ったらかし気味ではあるが、自然は寛容なはず。収穫は二の次で、楽しんでいこう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月07日 続きを読むread more
ブロッコリーぐー、ハクサイばーっど やっと晴れの休日。息子は受験勉強、妻は体調不良。ってなわけで、せっかくの3連休も遠出はせずに過ごします。で、長雨の間中、放ったらかしだった俺の畑。ハクサイは、虫食い天国となっておりました。一方、ブロッコリーは豊作です。虫食いと作物の関係は、もっと自由時間が増えたら探求してみたい事柄です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
やっちゃいけない事 台風が吹き荒れている中、畑に出動。同じような行動で命を落とす農家の方がいるが、気持ちがよーく分かる。どうしても気になるんだよなー。で、案の定、ブッロコリーが倒れていた。一方、2週間前に種を蒔いたアブラナ科たちは元気に芽を出していた。溺れないでくれよ。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
シソの花束 夏の後片付け。トマトやナスを片付けて、最後のシソも収穫した。ブロッコリーなど秋冬物は順調だ。まぁ、何とかやっていこう。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
尻上がりナス 夏はなりの悪かったナスが、ここにきて好調だ。日照りで瀕死の状態となってからの復活!改めて植物のたくましさに感服しました。 今日のメインは、ハクサイの植え付け。株間50センチで、6個の苗を植え付けました。でも、ちょっと早かったかも。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月03日 続きを読むread more
シソ収穫からのアブラナ科 季節は待ってくれない。あっという間に秋が来る。いろいろなものに追われながらも、何とか畑にやってきた。シソを収穫。これで作るジュースは家族の評判も良いのでうれしい。ドタバタとキャベツとブロッコリーの苗を植え付けて、どっと汗を流してヘトヘト。 トラックバック:0 コメント:0 2017年08月27日 続きを読むread more
ブロッコリーの花 なんだかんだで忙しく、3週間ぶりの畑。ブロッコリーの花が咲いていました。とりあえず食えそうな部分だけ収穫してお片づけ。おいしい恵みをありがとうございました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
リス立ち入り禁止 大胆不敵なこやつらも俺の敵なのだ。ま、野菜をかじってるところを見たわけではないけど、きっと食ってるに違いない。そのリスくんたちが逃げていった裏山では、いま何やら工事中。東電の送電線かなんかの工事のようだが、斜面をはうようにトロッコの線路が上へ上へと伸びている。立ち入り禁止の看板があるが、立ち入りたくてうずうずする。リスのように。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
小さな小松菜 小松菜を初収穫。市販のものと比べると半分くらいのサイズだが、いいや食っちゃおう。この寒い時期にあんなサイズまで育てるには、やっぱりビニールが必要なんだろな。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月22日 続きを読むread more
明けまして初もの 帰省する嫁と子供を駅に送り、“畑初め”。今季はじめて育ててみている作物の実りを確認した。芽キャベツ。何とも不思議な植物だ。コブみたいな変なやつ。試しに収穫してシチューを作って食ってみた。うまい。気に入った。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more