2020年夏は凶作 梅雨明け。やっと、やっと、お天道様のお出ましだ。しかし、今年の夏野菜はひどい。長雨と日照不足のせいで、トマトは病気に、ナスは実が育たず、キュウリにいたって早々と枯れてしまった。無心に草むしりしてたら熱中しすぎて、クラっ! おっと危なない、水筒持ってくるのを忘れていた。改めて太陽の存在に畏怖の念。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月02日 続きを読むread more
令和最初の夏に向け準備万端 夏野菜の苗を一気に植え付けた。前日の雨でいい具合に湿った土。ベストコンディションといって良いだろう。今夏の新顔はお店で「世界で一番美味しいナス」って紹介していた「フィレンツェ」、名前が気に入ったカボチャの「ブラックのジョー」。令和の夏を豊かに迎えたい!! 心配していたジャガイモだが、何とか発芽してこの通り。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月28日 続きを読むread more
危険な暑さに挑む 危険な暑さでもコヤツらだけは元気いっぱいだ。名前はそれぞれあるだろが、一括りで呼ぼう「雑草」。太陽光を浴び続けた我が畑は、あっという間にジャングルと化していた。 でも、俺の雑草魂だって負けてはいない。やってやりましたよ。人力で草刈り。あぁ、しんど。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 続きを読むread more
シソの花束 夏の後片付け。トマトやナスを片付けて、最後のシソも収穫した。ブロッコリーなど秋冬物は順調だ。まぁ、何とかやっていこう。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
尻上がりナス 夏はなりの悪かったナスが、ここにきて好調だ。日照りで瀕死の状態となってからの復活!改めて植物のたくましさに感服しました。 今日のメインは、ハクサイの植え付け。株間50センチで、6個の苗を植え付けました。でも、ちょっと早かったかも。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月03日 続きを読むread more
不本意ながら苗づくりから始めます サツマイモの苗束の入手に失敗した。気が付いたらどこも売り切れ。仕様がないので、ツル取り用の親株苗を植えてみた。芽が伸びて葉が8枚になったら切り取って、そいつを苗として植えていくのだそうだ。うまくいくのかこれ??? キュウリとズッキーニを初収穫。エシャロットは球が小さいけど、酒のあてには十分だろう。 トラックバック:0 コメント:0 2017年06月10日 続きを読むread more
夏野菜、整いました! キュウリとかけまして、歌の抑揚ととく。そのこころは、つけるとうまくなるでしょう。てなわけで、夏野菜の準備が整った。今日の作業は、ピーマン苗の植え付け、枝豆の種蒔き、トマトのコンパニオンプランツとしてのバジルの種蒔き。もはや無計画な適当農業だが、グッとくるレイアウトになったと思う。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
待ったなしで夏野菜 素晴らしい青空に感謝して、夏野菜の準備。今年は全く余裕がなく、すべて市販苗です。しかも、早稲の玉ネギの成長が思ったより遅いので、植え付け場所のローテーション計画も崩壊。まぁどうにかなるでしょ。 ■トマト ・オレンジキャロル 2株 ・フルーティトマト 2株 ・アイコ 2株 ■キュウリ ・夏すずみ 3株 ■… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
中玉トマト、いいんじゃない ご近所さんが苦戦しているトマト。ウチのはまぁまぁなんじゃない。特に中玉トマトはこれまでにない収穫だと思う。今年は獣の被害がまったくない。なんでだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月06日 続きを読むread more
バカメ、チョットコイ 朝一番で畑へ出動。車を降りると、1番畑で何やらガサゴソと侵入者の気配!! ハト? キジ? 顔から首にかけてのオレンジ色が美しい。カメラで追うと、5、6匹の家族が山の斜面へ逃げて行った。調べてみると、「小綬鶏(コジュケイ)」というキジの仲間だった。 里山を歩いていると「チョットコイ! チョットコイ!」という大きな鳴き声を聞い… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月18日 続きを読むread more
がんばれトマト 昨年に引き続き、トマトの調子がいまいち良くない。ご近所さんもみな「良くないねぇ」。下の葉っぱが枯れてしまうような症状に悩まされている。どうなることやら。 コブトリソウが一斉に芽を出した。すくっとした姿なのになぜ小太り? 調べてみると「こぶ取り」であることが分かった。根に小さなこぶがたくさんできる病気があるが、その原因となる… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
ジャガイモ掘って小太り ジャガイモの収穫。しんどかった〜。暑くて暑くて、鍬を一振りするたび息が上がってしまう。でも、土から掘り出したジャガイモを手にするとそんな疲れもなんのその。水を飲むのも忘れて作業に熱中してしまう。あぶないあぶない。 ナスも初収穫。ジャガイモの跡地には、緑肥として「コブトリソウ」の種をばら撒いた。コブトリの親父が… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月18日 続きを読むread more
トマトのそばにニラ引っ越し サツマイモの準備のため、ちょぼちょぼ生えていたニラの苗をお引っ越し。トマト苗の根元に移植した。コンパニオンプランツとして良い組み合わせなのだそうだ。 通路に緑肥用に蒔いた麦が3日足らずで発芽。見るからにぐんぐん育ちそうで楽しみ。今日は枝豆の種蒔きも行った。俯瞰で見るとすかすかの我が畑だが、それなりに収穫はあるのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月07日 続きを読むread more
夏野菜、小さいけど無理矢理デビュー 夏野菜、待ったなし。苗作りは今年もうまくいかなかった。ズッキーニ以外は、おチビなままタイムリミット。さすがにぜんぶ自家製苗で植え付けはリスキーすぎる。不本意だが市販苗も保険のために植え付けた。あぁぁ・・・。 今日は、トマト、ナス、キュウリ、ズッキーニの苗を植え付けた。隣畑のおじさんが落花生の種をくれたので、キュウリの横に蒔… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
夏野菜のはじめの一歩 夏の準備を始めよう。アイコ、キュウリ、ナスの種を水浸しにして体温で育む。キュウリは自家採りした種なので楽しみだ。さて、どうなることやら。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月14日 続きを読むread more
ジャガイモは不作 [曇り] 葉っぱに勢いがなかったからなぁ。春の日照りの時に水やりすれば良かったのかなぁ。土が固くなっちゃてたもんなぁ。あ〜うまくいかんなぁ。 一方、夏野菜は好調! トラックバック:0 コメント:0 2015年06月22日 続きを読むread more
箱入り娘のアイコ [晴れ] どうやら種蒔きが遅すぎたようだ。育苗中のトマトのアイコ。とてもじゃないが畑デビューはさせられない。ちびっ子すぎる。 という情報が伝わったのか、妻の職場の同僚が苗をくれた。とりあえず植え付けたが、俺の箱入り娘たちを諦めたわけではない。ちゃーんとスペースは空けてある。5月下旬には嫁に出したいのだが・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月11日 続きを読むread more
夏野菜苗、突貫植え付け [晴れ] 西伊豆キャンプから帰宅。放ったらかしの夏野菜の苗たちは、しおれて瀕死の状態だった。即出動。ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、ズッキーニの植え付けを行った。 絹さやは祭りが始まったようだ。バンバン取れる。ほうれん草やルッコラ、ラディッシュも収穫開始。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月05日 続きを読むread more
南極1号 [晴れ] 夏かと思うほど暑い一日。園芸店は、夏野菜の苗を求める人々でメチャ混みだった。今年はミニトマト以外は市販の苗を購入する。キュウリはどれにしようかな・・・。決めた。名前が気に入った。「南極1号」育てるぞ! 畑に出動。トウモロコシの「スーパーマロン」とエダマメの「花子の夏」の種を蒔いた。相変わらずマルチ張りが下手くそでちょ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月27日 続きを読むread more
アイコ、待望の発芽 [曇り] トマトのアイコが種蒔きから10日後にやっと発芽した。一昨日、ベランダの手作りビニールハウスから回収。リビングの片隅で電気座布団の上に置き温度を高めてやったところ、やっとこさ芽が出た。 しかし、種蒔きの日取りが遅かったかもしれない。ゴールデンウィーク明けまでに、どんだけ大きくなってくれるだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月22日 続きを読むread more
Jockomo fee na nay [曇り] 冷蔵庫で冷やしておいたトマトのアイコちゃんの種。いよいよデビュー!。種蒔きもちょいと工夫を施した。7割の培養土の上に養分のない赤玉土をのせたポッドに種を蒔く「二層式ストレスフリー育苗法」を採用した。 ビニールハウスも手作りしてみた。100円ショップで買った網パネルを結束バンドでコンテナに固定。丈夫なゴミ袋で覆った。目… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
トマトの冷やしまき [雨] 今日は雨なので、畑は視察程度にとどめ自宅で春夏物の準備。雑誌で読んだ「トマトの冷やしまき」なる農法にチャレンジすることにした。 種に水を吸わせ冷蔵庫で1カ月冷湿保存。すると、最終的に得られる果実がぐんと甘くなるのだそうだ。今回は「アイコ」というミニトマトの品種の種でトライする。しかしこの種、こんなちびっとで540円もする。… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月09日 続きを読むread more
半月前倒しで玉ネギ種蒔き [曇り] 思い切ってトマトをお片付け。ヒマワリにもさようなら。ナスはもう少しと思い残しているんだが、秋冬もののスペースがすっきりしない。う~ん。 玉ネギは、自宅でトロ箱に種蒔き。昨年より半月早い行動でいい苗作りを目指す。ハクサイも自宅で育苗しているがなんかダメそう。夜は息子と映画館で「STAND BY ME ドラえもん」を鑑賞… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月30日 続きを読むread more
キュウリにスクリーン仕立て [晴れ] 明日の天気予報は雨なので、午前中に出動。先週植え付けたキュウリに、ツルを誘引する「スクリーン仕立て」をこしらえました。 長ネギの苗がだいぶ育ってきたので、ナスやキュウリのコンパニオンプランツとして数本移植してみました。教科書にはトマトにはニラが良いと書いてあったのですが、ニラの苗はまだ2、3センチ程度。トマトはナスの… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
踊り子も登場!夏野菜苗の植え付けピーク [晴れ] 初夏のメインイベント! きょうは夏野菜苗の植え付け日です。自宅で種から育ててきたトマト、ナス、キュウリ、バジル。市販の苗に比べると赤ちゃんのように小さな苗ですが、苗が元気なうちに植え付けてしまいます。 ナスの畝は、中央線を深く掘って、そこにボカシ肥をバラまいて再度埋め戻し、マルチを掛けました。ナスは肥料食い。根が伸び… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月13日 続きを読むread more
トウモロコシ先発隊、待望の発芽! [晴れ] 種蒔きから2週間。待望のトウモロコシの発芽です。今日は息子に手伝ってもらい、別な場所に2度目の種蒔きを行いました。今年こそうまく育ててみせます! と、気持ちは前向きなのですが、自宅で育てているトマト、ナス、キュウリの苗はちっともうまくいっておりません。全然大きくならないのです。置き場所を変えたり、追肥をしたりと色々や… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月29日 続きを読むread more
トウモロコシ、リベンジに向け種蒔き [晴れ] 初年度、大失敗だったトウモロコシ。いよいよリベンジの機会がやってきました。甘さより強さを指向し選んだ種は「ハニーバンタム ピーター610」。今日から2週間毎に、種蒔きを行います。 まだ寒い日もある4月。まずはマルチを張った畝に種を蒔きました。2週間毎に4か所に蒔く計画です。奥の畑のおじさんによれば、受粉のために一気に… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月15日 続きを読むread more
ブロッコリーの黄色い花 [曇り] ジャッジは難しい。でも、「成功」という二文字は決して与えるべきではないのだと思う。ブロッコリー。各株、一番目のツボミしか収穫していないのに、花が咲いてしまいました。 ちっちゃい黄色い花、きれいです。でももっとたくさん食べたかった。植え付けの時期が遅かったか、肥料のバランスが悪かったのか。ただ植物として大きく育てるだけ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月26日 続きを読むread more
ミニトマトとナスの種蒔き [晴れ] 種の保温活動開始から1週間経ち、何粒か発芽。帰宅後に思い切って種蒔きをやっちゃいました。早い段階で発芽した種だけ、芽がだいぶ伸びてしまっているので、早く土に植えてやりたかったのです。 しかしこの作業が結構大変。濡れティッシュにくっついている種を一粒一粒ピンセットでつかみ取り、土に落としていくのです。疲れました。うまく… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月15日 続きを読むread more